四季で楽しむ日本酒講座~秋~
| 講座名 | 四季で楽しむ日本酒講座~秋~ |
| 開催日時 | 2024年10月20日(日)10:30~12:30 |
| 場所 | 2階中小会議室 |
| 内容 |
|
| 対象 | 20歳以上 |
| 定員 | 30人(先着順) |
| 参加費 | 800円※当日入金 |
| 持ち物 | ミネラルウォーター、筆記用具 |
| 受付開始日 | 9/12 9:30~直接施設へ(電話申込は13:00~) |
| 実際の様子 | 10/20「四季で楽しむ日本酒講座~秋~」を実施し20名様にご参加いただきました。 昨年、南区制80周年記念事業として「発酵食とお酒の楽しみ方」という事業を実施しまして大変ご好評をいただき、続編をというご要望を多くいただきましたので、今年は季節ごとに楽しめることが魅力の1つである「日本酒」にスポットを当てた講座を企画いたしました。 講師は昨年に続き、川松屋商店代表取締役で「大人の酒塾・発酵塾」主宰の川松正孝さんです。 まずは秋の月見酒のお話から始まり、五節句と重陽の節句についてお話いただきました。
続いて、ひやおろしについて日本酒の製造期間や酒造年度、「こしきだおし」などのお話を交えながら解説。日本酒度や酸度についても解説いただき、お酒の味わいの指標について学びました。「日本酒ほど温度帯の広いお酒はない」とのお話がありましたが、いろいろな温度で楽しめるのも日本酒の魅力の1つですね。
後半はいよいよ日本酒とおつまみのペアリング体験です!今回は日本酒3種類とおつまみは5種類+菊酒用の菊の花を用意しました。時間を置いて何度か飲んでいただくことで、皆様味わいの変化を実感されていたようでした。
後半も生酛(きもと)、山廃(やまはい)、速醸(そくじょう)の違いや酒米の等級についてなどお酒にまつわるお話を聞きつつ、グループの方同士で意見を交わしながらペアリング体験を楽しまれているご様子でした(^^) アンケートでは「日本酒の飲み方、味わい方がわかってよかった」「話し方が非常にうまくわかりやすい説明がよかった」などのご感想をいただきました。 今回の講座にご参加いただいたことで、皆様のお酒の楽しみ方が広がりましたら嬉しいです。 ご参加の皆様、川松先生、ありがとうございました(^^)/
|












