糀店店主に習う 本格味噌作り
| 講座名 | 糀店店主に習う 本格味噌作り | 
| 開催日時 | 2024年10月26日(土) 10:00~11:30 | 
| 場所 | 調理室 | 
| 内容 | 毎回ご好評をいただいている、糀店店主に習う「本格味噌作り」。 秋の開催は『米みそ』作りです。 国産の材料を使ってこだわりのみそを仕込みます。 ご参加お待ちしております。 
 
 
 | 
| 対象 | 成人 | 
| 定員 | 16名(先着順) | 
| 参加費 | 4,200円(4㎏・容器付) | 
| 持ち物 | マスク・エプロン・三角巾・布巾2枚・持ち帰り用袋 | 
| 受付開始日 | 9/13 9:30~直接施設へ(電話申込は13:00~) | 
| 実際の様子 | 10月26日(土)自主事業「糀店店主に習う本格味噌作り」を開催しました。秋の味噌作り「米みそ」に16名の方にご参加いただきました。今回も「満員御礼」の札が出るほど多くに方にお申込み頂きました。 講師の川口先生は200年以上にわたり伝統的な製法を受け継ぐ老舗の麹屋の店主です。 お味噌の材料は ・京都府京丹後市大宮町 紫峰米特栽こしひかり 糀1250g ・大豆:北海道川上郡清水町とよみずき 1000g ・塩:メキシコ2年天日塩 400g すべて厳選した最高級の材料です。 大豆は川口先生が前日10時間かけて煮てきたものを使います。大豆を潰し糀と塩と混ぜ味噌玉を作ります。艶やかな味噌玉を容器へ詰めていきます。 平らになった表面には塩の結晶が光っています。最後に塩蓋して完成です。そして熟成させていきます。手作り味噌は作ってもすぐに食べることはできません。「信じて待つ」 今の世の中効率化、時間短縮を求められていますがじっくり発酵を待つことは味わい深いことだと思います。 1年後の出来上がりを楽しみに、腹の底から美味しいって言いたくなるお味噌汁をぜひ作ってください。ご参加いただきありがとうございました。 
 | 











