考古学ワークショップ~土偶づくり~

講座名考古学ワークショップ~土偶づくり~
開催日時2025年8月8日(金)9:30~14:30※お昼休憩1時間有
場所2F中小会議室
内容

対象小学生~成人※小学3年生以下は保護者同伴
定員20人(先着順)
参加費500円
持ち物雑巾1枚、汚れてもよい服装、持ち帰り用箱(縦横20×15cm、深さ10cm程度のタッパー等)、昼食
受付開始日7/12 9:30~直接施設へ(電話申込は13:00~)※7/30申込締切 ※小学生は保護者による申込が必要
実際の様子

8/8「考古学ワークショップ~土偶づくり~」を実施しました!定員20名のところ沢山の方にお申込みいただき、増員して30名で実施することになりました!

講師の神奈川県埋蔵文化財センター様は神奈川県内の発掘調査による出土品などを適切に保存・管理し、これらの公開・活用を通じて、県民の方々の郷土の歴史や文化に対する探求心などに応えるための様々な事業を行なっていらっしゃいます。

簡単な土偶の説明の後は早速土偶づくりスタート!2時間かけて制作します。とくに大人の方は粘土(今回は陶土ですが)を触るのも久しぶりだったのではないでしょうか。思っていたよりも難しそうだと感じました。

お昼休憩を挟んで午後は考古学のお話です。遺跡とは?のお話から土偶とハニワの違い、縄文人の平均寿命についてなどたくさんの面白いお話をしてくださいました。

実際の土器も展示され、プチ博物館のようでした。実際に触れることもできたので、ますます興味が沸きますね。

お話してくださっていた間に皆さんの土偶も無事に焼き上がりました!!見本通りに作った方も、ちょっとアレンジして作った方もそれぞれかわいらしい土偶が出来上がり、皆さん大事そうに持ち帰られました(^^)

終了後のアンケートでは「昔から土偶が好きでやってみたかったのでたのしかった」「楽しすぎて時間を忘れました」などのご感想をいただきました。

このワークショップをきっかけに皆さんの考古学に対する興味がますます広がれば嬉しく思います。

ご参加の皆様、神奈川県埋蔵文化財センター様ありがとうございました。